おれおれDLNAサーバ

最後にcommitしたのが2016/9/10だったので、いじるの2年近くぶりかー。

ずーっとfoltia+PT2でTS録画、2018/01からはPT2をPT3に変えた。
これを観るのはBravia KDL-40ZX1で、ここに自家製DLNAサーバで配信。たまにKindleのVidON Player HDも使うけど、DLNAサーバは特にいじらなくても見えてた。

先日、REGZA 50Z810Xをお迎えしたので、こいつのメディアサーバからアクセスしてみると、「このコンテンツは再生できません」。。なにー。
というわけで、REGZAに対応してるというPMS for REGZAの通信を真似ながらいじって、ようやくうまくいった気がするのでメモ。

res@protocolInfo

BraviaとVidON

video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_TS_HD_60_L2_ISO

REGZA

video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC

PMSはvideo/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=MPEG_TS_SD_NA
なんてのも返してるけど、これが無くても見えてる。

おまけ

BraviaREGZAは1つのprotocolInfoにカンマ区切りで並べて書いてもOK、VidONは別のにしないとダメだった。

30秒スキップ

Bravia

res@protocolInfoでDNLA.ORG_OP=11;DLNA.ORG_FLAGS=61100000000000000000000000000000 として、さらにHEAD/GETのgetcontentFeatures.dlna.org: 1 に応じてcontentFeatures.dlna.org: DLNA.ORG_PN=MPEG_TS_HD_60_L2_ISO;DLNA.ORG_OP=11;DLNA.ORG_FLAGS=61100000000000000000000000000000 を返してやると、再生中に上キーが押せるようになる。

押すと、GETでTimeSeekRange.dlna.org: npt=30.773- みたいなのが飛んでくるので、これに合わせて30.773秒あたりからのデータを返してやればOK。

REGZA

Braviaと同じres@protocolInfoを返しても、TimeSeekRange.dlna.orgじゃなくRangeリクエストで来る。getcontentFeatures.dlna.org: 1は付いてない。まあこっちのほうが簡単なのでOK。

VidON

30秒スキップがないのでシークバーの適当なところをtapすると、GETアクセスは来るけどRangeの値がおかしい。その通りのデータを返すと、以降の再生が壊れる。
bitrateからbyte rangeの計算するとこがoverflowしてるんじゃないかなあ。TimeSeekでくればいいのに。

ソート

これがいけてない。。

Bravia

SortCriteriaを -dc:date みたいに指定してくるので、結果をソートして返してやればOK。

REGZAとVidON

SortCriteriaが空で、日付ソートして返しても表示はばらばらになる。。見づらい。。

そのほか

Bravia

コンテンツを選択するたびにHEADが1回、GETが2回飛んでくる。HEADはともかく、30分で4GB近くなるファイルを2つ開かなくてもよかろうに。。

REGZA

HEADの代わりに先頭1443040byteのRange付きGET1つと、普通のGET2つが飛んでくる。
しかもタイトルをフォーカスすると画面左上に小さいサイズのpreviewが出るけど、ここについてもコンテンツアクセスが来るので、タイトル選択を上下に動かすたびにGETが3回くる。。

VidON

コンテンツ選択ごとにGET1回だけ。しかもKeep-Aliveでくる。エコだ。

サーバ更新その3

foltiaのインストール先/home/foltiaはまるごとrestoreしたけど、周りがいろいろ足りてない。。次にやるときのメモ。

pkg

# pkg install apache24 php72 php72-extensions mod_php72 
# pkg install ja-p5-jcode p5-dbd-sqlite p5-schedule-at p5-libwww

smartyは、php56と紐づいちゃってたので、portsからインストール。

# cd /usr/ports/www/smarty ; make install

epgdump

# pkg install cmake

$ git clone https://github.com/Piro77/epgdump.git
$ cd epgdump
$ cmake .
$ gmake

mediainfo

なぜかpkg/portsは、MediaInfoDLL_Static.hをインストールしてくれないので、手で叩く。

# cd /usr/ports/multimedia/libmediainfo
# make
# cd work/MediaInfo_CLI_GNU_FromSource/MediaInfoLib/Project/GNU/Library
# game install
# cd /usr/ports/multimedia/libmediainfo
# make install

at

起動間隔を1分ごとに

# vi /etc/crontab

*/1     *       *       *       *       root    /usr/libexec/at-run

サーバ更新その3

recpt1で録画いけたー。しかしこれ、ぐぐると出てくる手順だけでは、configureでlibarib25、gmakeでpt1_ioctl.hが見つからんがな。。。一応貼っとく。

$ fetch http://hgotoh.jp/wiki/lib/exe/fetch.php/documents/freebsd/freebsd-019-recpt1_20170514.tar.gz
$ tar xzf freebsd-019-recpt1_20170514.tar.gz
$ cd recpt1
$ ./autogen.sh
Generating configure script and Makefiles for recpt1.
Running aclocal ...
Running autoheader ...
Running autoconf ...
$ LDFLAGS=-L/usr/local/lib ./configure --enable-b25
checking for gcc... no
checking for cc... cc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables... 
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether cc accepts -g... yes
checking for cc option to accept ISO C89... none needed
checking for create_arib_std_b25 in -larib25... yes
checking for log10 in -lm... yes
checking for pthread_kill in -lpthread... yes
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating config.h
$ gmake CPPFLAGS='-I../driver -I/usr/local/include' LDFLAGS=-L/usr/local/lib
revh="`git rev-list HEAD | wc -l 2> /dev/null`"; \
if [ -n "$revh" ] && [ "$revh" != "0" ] ; then \
        echo "const char *version = \"rev.$revh by stz2012\";" > version.h; \
else \
        echo "const char *version = \""c8688d7d6382_with_http_server_RC4 by stz2012"\";" > version.h; \
fi
fatal: Not a git repository (or any parent up to mount point /)
Stopping at filesystem boundary (GIT_DISCOVERY_ACROSS_FILESYSTEM not set).
cc -MM recpt1.c decoder.c mkpath.c tssplitter_lite.c recpt1core.c recpt1ctl.c recpt1core.c -I../driver -I/usr/local/include > .deps
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o recpt1.o recpt1.c
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o decoder.o decoder.c
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o mkpath.o mkpath.c
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o tssplitter_lite.o tssplitter_lite.c
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o recpt1core.o recpt1core.c
cc -L/usr/local/lib -o recpt1 recpt1.o decoder.o mkpath.o tssplitter_lite.o recpt1core.o -lpthread -lm -larib25 
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o recpt1ctl.o recpt1ctl.c
recpt1ctl.c:86:43: warning: format specifies type 'int' but the argument has type 'key_t'
      (aka 'long') [-Wformat]
            fprintf(stderr, "Pid = %d\n", key);
                                   ~~     ^~~
                                   %ld
1 warning generated.
cc -L/usr/local/lib -o recpt1ctl recpt1ctl.o recpt1core.o -lm
cc -O2 -g -pthread -I../driver -I/usr/local/include  -c -o checksignal.o checksignal.c
cc -L/usr/local/lib -o checksignal checksignal.o recpt1core.o -lpthread -lm
$

サーバ更新その2

元のHDD 2.5TBをzfs send/recvするのに、25時間くらいかかったか。最後はsingle user modeにしといて、差分転送しておしまい。

そして本題のpt3ドライバ、導入は問題なかったけど、できた録画ファイルをb25するとエラーが出る??
clangと相性悪いのか?と、gcc47を入れてb25を作り直してみたけど変わらず。
試行錯誤してるうちに、recptx.plで録画するとダメ、手でsysctl & catしたファイルは問題なさそう。なんだこりゃ。
recpt1のFreeBSD版もあるようなので、明日はそれいってみよう。。

サーバ更新

録画サーバとして使い始めると、なかなか止められなくて、ハードもOSも変えずに使い続けてたわけですが、
例の年末セールの安鯖TX1310M1を手に入れて、お引越し中です。

ようやくOSを更新できるよ。。9.1-STABLE(2013-05-27)から、11.1-RELEASEへ。
インストーラZFS rootできるやん。。なんて優しい世界。

HDDの移行が大変。。nfs mountしてcp、rsync+ssh より、たぶんzfs recv/send+netcatが最速じゃないかということで、

新サーバ# nc -w 120 -l 12345 | zfs recv -v zroot/home

元サーバ# zfs snapshot ztank/home@export
元サーバ# zfs send ztank/home@export | nc 新サーバ 12345

さて、一晩で終わるか?。。

問題は、PCIがないのよね。。入手してから数年?使ってなかったPT3が、ついに日の目を見る時がきた。。Piro77さんのドライバ使わせていただきます。なにはなくとも録画が動かないと、引っ越しどころではない。

recptx.pl その2

半年経ってしまった。。自分でスターチャンネル使うことがないので気づかなかったけど、そもそもこのテーブル、なんでこんな面倒な形にしたんだっけな。。kmod側の周波数テーブルのインデックスのはずだが。。
あと、ウィキペディアの記述と見比べると、チャンネルもいろいろ変わってる。BS-17は空っぽなのね。
あとあと、2チャンネル同時録画が失敗する、というのをどこかで見て、どうやらうちでも発生してる模様。なんで今まで気づかなかったんだろう。。ptx.t0を開けてみて、失敗したらptx.t1を開けてみて、っていう実装がアレだなあ。
次の半年でいろいろ直そう。。